2022年06月29日
海外旅行記回顧録382(イタリア・ギリシャ旅行記3(北京→ローマ))
海外旅行記回顧録382(イタリア・ギリシャ旅行記3(北京→ローマ))
こちらは、2011年8月のイタリア・ギリシャ旅行記回顧録です。




唯一 同じ味だったのはフルーツのみでした。

こちらはムースでした。



今回もこれで移動です。

ローマ の空港もTAが5つあり結構広いです。


今はバス利用ですが、
この時は値段安くて、便利な ローマ テルミニ駅まで



中はこんな感じでいつもより人少なかったです。








こちらは、2011年8月のイタリア・ギリシャ旅行記回顧録です。
8月6日(土)北京→ローマ
こちらはCAのビジネスクラスのメニューです。
さすがに日本人はいなくて中国人と西洋人


どれにしようかと見てたのですが、
CAが単純にfish or チキンと聞いてきたので
チキンにしてみました。
こちらは前菜です。

こちらがチキンなのですが、
ちょっと焦げ気味でごはんはありましたが、
味も薄かったです。正直おいしくなかったです。
後でわかったのですが、
帰国時、試しにローマー北京間と北京ー関空間
同じものを頼んだのですが、味付けが
全く違いました。ローマー北京間は味付けが
薄く 北京ー関空間は味付けが濃いというか
日本人用にあわせている感じでした。
いいのか悪いのか。

唯一 同じ味だったのはフルーツのみでした。

こちらはムースでした。

朝食?夕食になるのかな。こちらも味はいまいちでした。
ただパンは暖めてくれていたのですこしましだったかな。

11時間のフライト 結構寝てしまいました。
18:55 ローマに到着が18:30くらいに
到着できました。

今回もこれで移動です。

ローマ の空港もTAが5つあり結構広いです。

こちらは、出国審査はパスポートを見せて
並ぶこともなくあっという間に終わりでした。
荷物も割と早く出てきました。

今はバス利用ですが、
この時は値段安くて、便利な ローマ テルミニ駅まで
30分に1本のレオナルドエクスプレスです。
ただ値上がりしていてたしか13ユーロになって
ました。ここでチケットをいつものとおり買いました。

なお、イタリア鉄道はこちらで刻印しないと
罰金がとられます。その代わり日本にように
改札口みたいなものはありません。

いつものレオナルドエクスプレスです。
19:08発の19:38着のテルミニ駅行きに
乗ることができました。

中はこんな感じでいつもより人少なかったです。

遅れなく到着ですが、レオナルドエクスプレス
欠点がテルミニ駅のかなり端で中心まで
移動に5~10分くらいかかってしまいます。


今回B&Bのモシモシさんとは到着後 TEL
してくださいということで 早速 モベルの海外専用
携帯でTEL (こちらレンタルと違い買い取りですので、
何も使わなければ維持料金はまったくかかりません。
通話分のみなんですが、欠点が全てイギリス経由ですので
イギリスより遠いところほど料金がかかります。
今回も1分も話していないのに120円かかりました
まあ結局使ったのはこれ1回だけですので安あがりですが)
無事繋がり、この駅内のmokaという喫茶店で
待ち合わせとなりました。

すぐにモシモシさんと見慣れない日本の若い女性が
来ました。どうやらモシモシさんB&B人気で
拡張されたのでスタッフが増えていたようです。
すごいなあ。
で、今回は別の所に宿泊というか、こちらの方が
テルミニ駅に近いです。
鍵が4ついるのが欠点ですが、
これ以降は基本こちらばかりでした。
これ以降は基本こちらばかりでした。

EVで上にあがり、
いつものように説明を受けました。
シャワー・トイレも個室です。
24時間食事OK(パンとか飲み物は別室で
用意されてます)。
また、困った時のモシモシさんにかかる専用の
携帯も無料で渡してくれます。
また、今回は最終日 朝早いので、私の方で先払い
しましたが、普段は後払いでカードもOKです。
フリー wifi のkeyも聞き ipad2ネットもOKでした。
(専用のノートPCもありそちらでもOKです)

窓からの景色です。このように右手がテルミニ駅です。
いろいろ話を聞くと 3月の震災以降関東の
方は軒並みキャンセルだそうです。
(こちらは日本人だけでなく他の国の人もOKです
それでも日本人が多いですが)

実は、今回、モシモシさん大のカルビーの
ポテトチップス好きで、前から話していて
以前私のブログで紹介した
北海道の士幌町でしか売っていない
生産者還元用のポテトチップス3種類を持って
いきました。
(これ入手苦労しました。士幌町行って
いたら道の駅で買えるのですが、ネットでは皆無
また、いつも北海道の知り合いに郵送頼むですが、
身内に不幸があり連絡とれず、ようやくメールで
連絡ついたところ、先の 道の駅しほろで
直接TELすれば 発送してくれるとのこと。
1袋は100円以下なんですが、なにせ郵送料
がもったいないので、1箱12袋の36個を
振込 注文しました。値段は3309円本体と
郵送料1370円かかりました。)
こちらのポテトチップスは関西では有名な
漫才師ハイヒールモモコさんがコイケヤのポテト
チップスよりおいしいといった品で、
既製品と比べて 脂っこくなく 少し厚切りです。
ただ、今では士幌町のふるさと納税であります。
ただ、今では士幌町のふるさと納税であります。
なお、ポテトチップスが好きでない方でないと
違いはよくわかりません(笑)。モシモシさんは
とてもおいしかったそうです。

この日は、機内食で夕食食べたので、そのまま
寝ました。
次の日は 朝早い ボンベイへOPツアーです。
2022年06月28日
海外旅行記回顧録381(イタリア・ギリシャ旅行記2(北京国際空港))
海外旅行記回顧録381(イタリア・ギリシャ旅行記2(北京国際空港))
こちらは、2011年8月のイタリア・ギリシャ旅行記回顧録です。
こちらは、2011年8月のイタリア・ギリシャ旅行記回顧録です。
8月6日(土)北京国際空港
関空ー北京 間の空からの撮影です。
といっても日本国内ばかりですが。



3時間のフライトですので、すぐに到着です。



ここ見ると1年ぶりに北京だなあと感じします。


今回もCAのビジネスクラスのラウンジを使いました。


結構豪華でした。



こちらも中華系の食事がそろってました。



お寿司もありました。


こちらは今回乗る便ではないですが、CA便です。

北京らしい 銅像ですね。


ビジネスクラスなので、ここでも優先搭乗です。

中はこんな感じです。





瀬戸大橋になるのかな。明石海峡やしまなみ街道
機内食です。実は、関空で出発前に先に
fishかbeefか聞いてきましたので、beefにしました。
すき焼きですね。ここは思ったよりはおいしかったです。

下はフルーツのように見えますが、違います。
お菓子です。お餅のようにもちもちしてました。

3時間のフライトですので、すぐに到着です。

transfarsを目指すのですが、ここからが少し
ややこしかったです。
Transfers と書いたところに行くのですが、
(それもCAででしたが)ここは違う向こうですと
言われます。
向こうは普通に入国審査場です。
半信半疑ながらまずは、例の温度チェックの
所を抜けると 普通の入国審査とは別に
向かって左手にtransfers 専用の審査場が
ありました。transfersはここと念のため聞いて
確認後、パスポートを見せてそのままスルーでしたが、
すごくややこしいです。
その後、再度、専用のセキュリティーチェックが
ありました。残念ながら関空で買ったお~いお茶が
没収されました(一度も飲まずでした(涙))。

そんな感じで時間はそれほどとられませんでしたが、
他国と違うなあという感じで搭載口の方へ
来ました。

ここ見ると1年ぶりに北京だなあと感じします。

今回のローマまでの搭載口はE18で確認です。
13:40発で1時間ほど余裕があります。

今回もCAのビジネスクラスのラウンジを使いました。


結構豪華でした。



こちらも中華系の食事がそろってました。

ですが、また2時間後に機内食が出るので
アイスクリームにしておきました。

ここもフリーキーを取得すればwifi インターネットOK
でしたが、時間もないし、中国規制多いので
やめました。

お寿司もありました。


こちらは今回乗る便ではないですが、CA便です。

北京らしい 銅像ですね。

時間になりました。また、搭載がはじまって
ました。

ビジネスクラスなので、ここでも優先搭乗です。

中はこんな感じです。

新規のエアーバスですので、結構広いです。
へたすると 日本の海外便より機材新しい分
いいかも。

当然ボタン1つで180度寝ることができます。
今回の旅は映画見ることなくずっと寝てました。

オレンジは耳栓です。当然スリッパもありました。
結構こまめにCAが飲み物など聞いてくれました。
サービスは悪くはなかったです。

こちらも13:40定刻どおり出発で
約11時間のフライトです。
次は 北京ーローマ間の紹介です。
2022年06月27日
海外旅行記回顧録380(イタリア・ギリシャ旅行記1(関西空港))
海外旅行記回顧録380(イタリア・ギリシャ旅行記1(関西空港))

こちらでいつものとおり移動です。

いつも関空内です。

中はこんな感じで思ったよりはよかったです。

軽食もありました。







こちらは、2011年8月のイタリア・ギリシャ旅行記回顧録です。
8月6日(土) 関西空港
さて、2011年8月に行きました
イタリア・ギリシャ旅行記はじめたいと思います。
イタリアはこの時で4回目で(1回はスイスの時に
ちょこっと入っただけですが)、
そのうちローマは3回目です。
どちらかというとイタリアが目当てなく、
プラスどこかの国をと思ってました。
今まで行ったところがない所で
行きたいと思ったのは、ギリシャと南仏でした。
ただマイルの関係で来年、久々にまたパリ
行こうかなと思ったので、今回はギリシャにしました。
そのうちアテネよりもサントリーニ島にすごく
あこがれてました。
昔、地球の歩き方のHPの旅スケのキャンペーンで
たまたま上位何番目かのUPの人までの
プレゼントでおとなにぬり絵ということで
世界の主要な観光地の中で
ティラ(サントリーニ)島がすごく印象に
残っていて一度は行きたいなあと思ってました。
ですので、急いでとりたかったのですが、
ビジネスクラスで夏にマイルで欧州行こうと
思うとANAの場合9万マイルいります。
これが間に合ったのは今年の1月でした。
ですが、ANA直便は当然あいてなく
ルフトハンザのフランクフルト経由便か
CAの北京経由だけでした。
それでもルフトハンザも日程が若干
あわず、結局CA便のCクラスのみでした。
今、中国は勢いがあるとはいえ、
この時の夏の列車事故のようにやはり不安は
かくせません。
また、ローマーアテネーサントリーニ島間
の飛行機もANAマイル(エイジアン航空)で行けなくも
なかったのですが、南仏かティラか悩んでいるうちに
便がなくなり、また、燃油サーチャージも
結構高かったので、マイルで取得をやめて
ネットの格安航空券を海外ではじめて
とってみました。ちゃんととれたのか不安でしたが。
後、宿泊はいつものようにローマはモシモシさんの
B&B を1月中に予約しておきました。
(夏は結構人気で日よっては、つまっている場合
が前あったので)
アテネとサントリーニ島も4月になってから
職場の仕事異動なしか確認後にネットで
安いところを押さえました。
サントリーニ島それこそ値段高いところで
海沿いもあったのですが、今回はやめました。
後は、1日だけイタリアボンペイに行った
ことないので、いつものalan1 のOPツアーで
予約。もう1つイタリアでいきたかった
アッシジもアーモイタリアのHPみながら
ローマから普通電車でいけることがわかり
適当に調べてOK。
サントリーニ島もバスで結構まわれることが
わかりましたが、1日あくので、
思いきって国際免許を取得して、車で
まわることにしました。(これが後で大変
だったのですが、それは後日にて)
今回もう1つ大きい武器?は5月に買った
ipad2です。
今までなら、結構こういった情報を紙に
印刷して大変でしたが、
今はネットのHPをPDF化してipad2の
Good Readerで見るとすごく便利なのが
わかり、これを活用しました。今ならスマホなのですが。
(宿のバウチャーとANAのエアーチケットのみ紙でした)
また、モシモシさんのB&Bと
サントリーニ島のホテルはフリーのwifiが
使えるので、ネットOKということがわかり
調べ忘れてもなんとかなるなあということで
いつもより手を抜いた形で旅行に行くことができました。
前おきが長くなりましたが、
いつもの関西空港発からです。
自宅からは始発の電車でJR京都駅へ
6時20分京都発の高速バスの中です。
往復で4000円ですので、やはり
安さでこちらです。
(残念ながらクレジットカードは使えるのですが、
7時10分でないと受付開かないので)

7時45分 関空到着です。
CA北京行き結構並んでましたが、



今回はビジネスクラスです。
ですので、並ばす、すぐ行けました。
今回先に2点だけ確認しました。
ipad2 は機内で 機内モード(wifi off)にすれば
閲覧OKかと
北京国際航空ではどう乗継になるのかです。
前者は念のための確認ですので、当然OKでした。
後者はHPでややこしい書き方していたので確認の
為でした。
同じCA便ですので、荷物は当然そのまま
北京でも拾う必要はなくそのままですが、
人の方は同じCA便ですので、
入国審査はないと思っていたのですが、
ややこしい書き方でした。
入国カードも審査もないとことでした。
(こちらは後で述べますが、通るコースが
少しややこしいのです。また通常の入国審査
がないというだけでチェックはあります)
こちらの出国審査もすぐ終わり8時前に

こちらでいつものとおり移動です。

先にある程度トラベレックスでユーロ交換して
ましたが、今回ちょうど円高でしたので
追加で当然JCBカードで交換しました。
出国審査後に日本で交換できるのは
いいですね。昔に比べれば関空も
いつも関空内です。

先に北京行きを確認。
で、今回CAのビジネスのラウンジは
なぜかJALのサクララウンジでした。
同じスターアライアンスならANAかなと
思うのですが、よくわかりません。
実は、関空何度も利用しながら
中はこんな感じで思ったよりはよかったです。

軽食もありました。



朝早かったので朝食はとってなかったので
軽めの食事です。
2~3時間後に機内食出てきますので。
こちらもwifi でインターネットフリーでした。
9時近くになりましたので、搭載口近くに
行きました。
既に搭載開始してましたが、
ビジネスクラスですので、優先で中に入れました。
この時が優越感ですね(所詮陸マイルですが)

関空ー北京は ボーイング社の機材でした。
短いのでそんなに広くはなかったですが、
機材は非常に新しかったです。
(昔はCA古かったですが、最近の中国の勢いで
買い換えたのでしょうね)



こんな感じで9時半定刻どおり出発です。
北京まで約3時間のフライトです。