スイーツ
2019年12月14日
ちょっと一息428(無印良品京都山科店)
ちょっと一息428(無印良品京都山科店)
東京&大井川旅行記中なんですが、
また気になるお店の紹介です。
今日は、京都のJR山科駅近くにある
無印良品京都山科店の紹介です。

こちらの無印良品は、通常の無印良品でなく、
食をテーマとした特別なお店です。
こういった違う形態の無印良品は
堺と銀座に続き、3店目になります。
11月1日オープンでしたが、
すごい人と聞いていたので、
ちょっとたってから行ってみました。
まずは、地下1階から行ってみました。

こちらはパンやさんで、
どのお店も漢字1文字でその形態を
表しているのが特徴です。
ここも結構な行列です。

香川産のみかんがありました。

こちらは本日の素材に基づいて
作られるようです。
豆乳スープもありましたが、
京都らしく漬物もありました。

こちらにお寿司やさんもありました。
おまかせ5貫で1000円というのもありました。

堺もそうでしたが、
こちらも新鮮な魚が売っていました。

おつくりもありました。

こんな感じでいろんなお惣菜も
選べます。

で、私が向かったのは
フードコートです。

無印良品では珍しくおうどんもありました。

こちらのフードコートでは、
券売機で先に買う形になります。
無印良品では珍しいですね。

こちらです。

ここでまず、
MUJIpassportのアプリがあれば、
左のところにバーコードをかざします。
MUJIマイルがここでたまります。

今回は、ロマン亭のろまん焼きにしました。
オープンキャンペーンで250円でした。

後1つたんとスープのカレースープを
注文しました。

券売機は現金か交通系ICで支払いになります。
券売機で買うとそのまま店にオーダーが飛ぶようです。
ですので、券を見せるとすぐに渡してくれます。

まずは、そのろまん焼きを食べてみました、
たこ焼きかお好み焼きみたいなものかなと
思ったのですが、少し違いました。
中は鶏そぼろやキャベツなどの具材で、
外は片栗粉入りのもちもちの薄めの生地で包んでいるとのことです。

こちらのスープは
それほど濃くないスープでした。

おまけでにんじんスープもついていました。
まあこちらは普通でした。

そのまま、もう少し
地下1階を見てまわりました。
ローストビーフもありました。

宮城県産の
鯖棒寿司です。
こちら今一押しのようですので、
値段少ししますので、
ハーフを買ってみました。

鶏の唐揚げも気になったのですが、
せっかくですので、
地元の京都丹波鶏のり塩唐揚げを
買ってみました。

さて、レジにならんだのですが、
結構な行列でした。

無印
キンパ はどこも人気で
売り切れが多いようですね。

ちょうど、このとき10%オフのときでしたので、
人気のバターチキンカレーを買おうと
思ったのですが、
少し値段がするクリーミーバターチキンというのが
最近販売されたので、
こちらも先の鯖寿司と唐揚げと
あわせて買いました。

その後、1階に行ってみました。

こちらは全国にある
CAFE&Meal MUJIです。

さすがに人気で行列でした。

京都らしく抹茶のケーキも買ってみたかったのですが、
残念ながら売りきれでした。

で、こちらの座席で
先に買った京都丹波鶏のり塩唐揚げを
食べてみました。
正直、こちらは普通の唐揚げの方がいいですね。

鯖棒寿司です。
さすがに一押しだけあって
かなり肉厚で美味しかったです。
ハーフでも結構量多かったです。

この後、隣の
京都クグロフ家に寄りました。





この後、1階もまわってみました。
こちらは本のエリアで、
何かイベントのようでした。

遊のエリアです。

こどもたちが遊んでいました。

筆ということで
文房具エリアです。
私はあまりそう思わないのですが、
ある年齢世代では
無印良品といえばまず文房具なのだそうですね。

健ということで
アロマテラピーのエリアです。


2階に行ってみました。

居のエリアです。




掃ということで
清掃系の商品が多かったです。

収ということで
収納グッズのエリアでした。


やはり、こちらの京都山科店は
食が特徴的ですね。
まだ行けていないお店も多いですし、
MUJIポイントがまた入ってくるので
また利用したいと思います。
脱線しましたが、東京&大井川旅行記に戻ります。
東京&大井川旅行記中なんですが、
また気になるお店の紹介です。
今日は、京都のJR山科駅近くにある
無印良品京都山科店の紹介です。

こちらの無印良品は、通常の無印良品でなく、
食をテーマとした特別なお店です。
こういった違う形態の無印良品は
堺と銀座に続き、3店目になります。
11月1日オープンでしたが、
すごい人と聞いていたので、
ちょっとたってから行ってみました。
まずは、地下1階から行ってみました。

こちらはパンやさんで、
どのお店も漢字1文字でその形態を
表しているのが特徴です。
ここも結構な行列です。

香川産のみかんがありました。

こちらは本日の素材に基づいて
作られるようです。
豆乳スープもありましたが、
京都らしく漬物もありました。

こちらにお寿司やさんもありました。
おまかせ5貫で1000円というのもありました。

堺もそうでしたが、
こちらも新鮮な魚が売っていました。

おつくりもありました。

こんな感じでいろんなお惣菜も
選べます。

で、私が向かったのは
フードコートです。

無印良品では珍しくおうどんもありました。

こちらのフードコートでは、
券売機で先に買う形になります。
無印良品では珍しいですね。

こちらです。

ここでまず、
MUJIpassportのアプリがあれば、
左のところにバーコードをかざします。
MUJIマイルがここでたまります。

今回は、ロマン亭のろまん焼きにしました。
オープンキャンペーンで250円でした。

後1つたんとスープのカレースープを
注文しました。

券売機は現金か交通系ICで支払いになります。
券売機で買うとそのまま店にオーダーが飛ぶようです。
ですので、券を見せるとすぐに渡してくれます。

まずは、そのろまん焼きを食べてみました、
たこ焼きかお好み焼きみたいなものかなと
思ったのですが、少し違いました。
中は鶏そぼろやキャベツなどの具材で、
外は片栗粉入りのもちもちの薄めの生地で包んでいるとのことです。

こちらのスープは
それほど濃くないスープでした。

おまけでにんじんスープもついていました。
まあこちらは普通でした。

そのまま、もう少し
地下1階を見てまわりました。
ローストビーフもありました。

宮城県産の
鯖棒寿司です。
こちら今一押しのようですので、
値段少ししますので、
ハーフを買ってみました。

鶏の唐揚げも気になったのですが、
せっかくですので、
地元の京都丹波鶏のり塩唐揚げを
買ってみました。

さて、レジにならんだのですが、
結構な行列でした。

無印
キンパ はどこも人気で
売り切れが多いようですね。

ちょうど、このとき10%オフのときでしたので、
人気のバターチキンカレーを買おうと
思ったのですが、
少し値段がするクリーミーバターチキンというのが
最近販売されたので、
こちらも先の鯖寿司と唐揚げと
あわせて買いました。

その後、1階に行ってみました。

こちらは全国にある
CAFE&Meal MUJIです。

さすがに人気で行列でした。

京都らしく抹茶のケーキも買ってみたかったのですが、
残念ながら売りきれでした。

で、こちらの座席で
先に買った京都丹波鶏のり塩唐揚げを
食べてみました。
正直、こちらは普通の唐揚げの方がいいですね。

鯖棒寿司です。
さすがに一押しだけあって
かなり肉厚で美味しかったです。
ハーフでも結構量多かったです。

この後、隣の
京都クグロフ家に寄りました。
ケーキ類もありましたが、ここのメイン商品は、焼きクグロフです。

ちょうど、キャンペーンで5個買うと1個プラスになるようでしたので、
ちょっと買ってみました。



今回は、プレーンとショコラとオレンジと金ゴマとバナナと抹茶を
買ってみました。
支払いは、カードも使えましたが、交通系ICを使用しました。
早速、食べてみましたが、個人的な好みは、プレーンとバナナかなと
いう感じでした。
ちょっと甘いものを食べたいなあというときにはいいですね。

この後、1階もまわってみました。
こちらは本のエリアで、
何かイベントのようでした。

遊のエリアです。

こどもたちが遊んでいました。

筆ということで
文房具エリアです。
私はあまりそう思わないのですが、
ある年齢世代では
無印良品といえばまず文房具なのだそうですね。

健ということで
アロマテラピーのエリアです。


2階に行ってみました。

居のエリアです。




掃ということで
清掃系の商品が多かったです。

収ということで
収納グッズのエリアでした。


やはり、こちらの京都山科店は
食が特徴的ですね。
まだ行けていないお店も多いですし、
MUJIポイントがまた入ってくるので
また利用したいと思います。
脱線しましたが、東京&大井川旅行記に戻ります。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(1)
2019年12月07日
ちょっと一息427(イオンモールKYOTO)
ちょっと一息427(イオンモールKYOTO)

1店目です。
いきなりステーキ イオンモールKYOTO店です。





2店目です。築地銀だこ イオンモールKYOTO店です。



私自身、最近、明太子をつけるパターンが多いです。

別の日です。
ローストビーフ星 イオンモール京都店です。





最後です。
サーティワンアイスクリーム
イオンモールKYOTO店です。




また、脱線しましたが、東京&大井川旅行記に戻ります。
東京&大井川旅行記中なんですが、
また気になるお店です。
今日もJR京都駅近くのイオンモールKYOTOの
フードコートにあるお店の紹介です。
フードコートにあるお店の紹介です。

1店目です。
いきなりステーキ イオンモールKYOTO店です。

いきなりステーキのゴールドランクで
誕生月クーポンでUSリブロースステーキ300g無料になるので
久々にこちらのいきなりステーキに寄りました。


日曜日の昼でしたが、それほど待たずに注文できました。
今回は、そのままUSリブロースステーキ300g無料と
同じくゴールドランクで無料にもらえる自社製の黒烏龍茶も
つけました。
また、トッピングのコーンをブロッコリーに変えました。
品自体は、並んでいたときよりは割とすぐに出てきました。

早速、席について食べましたが、当たり前ですが、
ワイルドステーキより
ワイルドステーキより
肉質良くておいしいですね。

2店目です。築地銀だこ イオンモールKYOTO店です。
紙スタンプがたまりたこ焼きが1舟無料になるので、
またこちらの銀だこに寄りました。

日曜の昼でしたが、それほど並んでいませんでした。
50円だして、トッピングに明太子を
つけました。
またドリンクは、オリックスの株主優待でGETした
京都水族館の年間パスポートを見せることで無料になるので、
オレンジジュースを注文しました。
支払いは、50円分は、
楽天スーパーポイントを使用しましたので、
楽天スーパーポイントを使用しましたので、
すべて無料でお得でした。

品自体は、すぐに渡してくれましたので、早速、
フードコートで食べましたが、トッピングがあると
やはりおいしくなりますね。

私自身、最近、明太子をつけるパターンが多いです。

別の日です。
ローストビーフ星 イオンモール京都店です。
クリエイトレストランツHDの株主優待券がまだ残っているので、
久々にこちらのお店に寄りました。


土曜日でしたが、それほど並んでおらず、
すぐに注文することができました。
ローストビーフ丼の並盛と
サラダセットにしました。

支払いは、先の株主優待券と
オリックスの株主優待でGETした京都水族館の年間パスポーで
5%引き、端数はこちらのお店がdポイントが使えるので
そちらも使用しました。全くお金かからずでお得でした。

早速、席について食べてみました。
バルサミコのヨーグルトソースの
ローストビーフはおいしかったです。
こちらは、気軽にフードコートで利用できるのがいいですね。

最後です。
サーティワンアイスクリーム
イオンモールKYOTO店です。


私自身の誕生日が11月で、
サーティワンのアプリを入れていると
サーティワンのアプリを入れていると
バースデー月は1個シングルが無料になるので、
こちらのお店によりました。

フレーバーは、私が、1番好きなキャラメルリボンにしました。
アプリのクーポンを見せれば、アイス自体、
その場ですぐに渡してくれましたので、
早速、食べてみました。
定番の味ですが、やっぱりおいしいですね。
とサーティワンアイスクリームは、通常は少し値段しますが、
いろんなクーポンや商品券が結構あるので、
そういったときに利用するとお得ですね。

また、脱線しましたが、東京&大井川旅行記に戻ります。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(2)
2019年11月30日
ちょっと一息426(たづむら&上島珈琲&御金神社)
ちょっと一息426(たずむら&上島珈琲&御金神社)








2店目です。上島珈琲店 四条烏丸店です。








この後、前から行ってみたかった
御金神社に行ってみました。
地下鉄 烏丸御池駅から徒歩10分弱のところにある
小さな神社です。

こちらは、あのV6の岡田君と宮崎あおい
夫妻も来た 金運があがる神社とのことです。
絵馬がいちょう絵馬になっています。
また数も半端ではありません。

この日も人気で結構並んでいました。

こちらでお守り等の販売がありました。



ここでお金等洗うといいようです。

さすがに紙幣だと濡れますので、
500円玉にしました。

本当まわりはマンションが建っている中の
小さな神社です。



ようやく自分の番になりました。
一応 お願いはしましたが(笑)。

先のいちょう絵馬です。


中身がすごいです。
10億ですか(笑)。

宝くじが当たるようにという
願いが一番多かったですね。

私は今回は絵馬はやめてこちらで
金運があがる小判と財布を買ってみました。

こちらです。
財布はこちらに宝くじや通帳を
いれるといいそうです。
実際、通帳を入れてみました。
競馬で、でかい馬券があたりましたので、
効果ありました(笑)。

こちらがおたから小判です。
今使っている財布に入れてみました。
先の財布とダブル効果あったようです(笑)。

こちらの由来です。
正直 金属類を祀る神社なので
金運がどうかは微妙ですが、
結構TVやネットでは宝くじがあたった等は
あるようですが。

こちらのパンフです。

最後に再度鳥居を撮影です。
本当金ピカです。

この後、ご利益あるといいですが。
また、脱線しましたが、大井川旅行記に戻ります。
大井川旅行記中なんですが、
また気になるお店です。
今日も京都のお店と神社の紹介です。
1店目です。とんかつ たづむら 大丸京都店です。
大丸松坂屋友の会カードのポイントがまだ結構あるので、
またこちらの たづむらに寄りました。

こちらは12時近くになると混むので、
11時半前に来たところ、まだ席空いていたので、
テーブル席につくことができましたが、
もう少し遅いと待たないといけないくらいでした。
もう少し遅いと待たないといけないくらいでした。

今回は、京丹波高原豚ロースを注文しました。

品自体は、少したってから出てきました。

早速、食べてみましたが、こちらは、
百貨店のとんかつ店にしては、
百貨店のとんかつ店にしては、
割と美味しかったです。
量も適切で、ご飯とキャベツとお味噌汁はお替わりできます。
今回は、キャベツもお替わりしました。

また最後にプーアル茶が出てきます。

支払いは、先のとおり大丸松坂屋友の会カードの
ポイントですべて使用し、
ポイントですべて使用し、
店独自の紙スタンプカードを見せると10%引きになり、
紙スタンプも押印してくれるので、非常にお得でした。

2店目です。上島珈琲店 四条烏丸店です。


上島珈琲店は何度か利用していますが、
楽天スーパーポイントが
結構あるのと、
LINEでドリンクが100円引きでしたので、
また、こちらの四条烏丸店に寄りました。

2階だてになっており、上は一部喫煙席のようです。
今回は、黒糖ミルク珈琲のMサイズとモンブランを注文しました。

注文したものをもらって2階に行ってみました。
こちらの方が席が広いですが、完全分煙ではありません。

早速、席について食べてみました。

さすがに上島珈琲ですので、珈琲の味は安定していますね。

また、モンブラン自体は、私はあまりモンブラン好きでは
ないのですが、こちらは、なかなかおいしかったです。
クオカードも可能でしたが、楽天ペイで
楽天スーパーポイントの期間限定ポイント支払いだと
キャッシュバックがいろいろありますし、
実質無料みたいなものですので、
まあお得でした。

この後、前から行ってみたかった
御金神社に行ってみました。
地下鉄 烏丸御池駅から徒歩10分弱のところにある
小さな神社です。

こちらは、あのV6の岡田君と宮崎あおい
夫妻も来た 金運があがる神社とのことです。
絵馬がいちょう絵馬になっています。
また数も半端ではありません。

この日も人気で結構並んでいました。

こちらでお守り等の販売がありました。



ここでお金等洗うといいようです。

さすがに紙幣だと濡れますので、
500円玉にしました。

本当まわりはマンションが建っている中の
小さな神社です。



ようやく自分の番になりました。
一応 お願いはしましたが(笑)。

先のいちょう絵馬です。


中身がすごいです。
10億ですか(笑)。

宝くじが当たるようにという
願いが一番多かったですね。

私は今回は絵馬はやめてこちらで
金運があがる小判と財布を買ってみました。

こちらです。
財布はこちらに宝くじや通帳を
いれるといいそうです。
実際、通帳を入れてみました。
競馬で、でかい馬券があたりましたので、
効果ありました(笑)。

こちらがおたから小判です。
今使っている財布に入れてみました。
先の財布とダブル効果あったようです(笑)。

こちらの由来です。
正直 金属類を祀る神社なので
金運がどうかは微妙ですが、
結構TVやネットでは宝くじがあたった等は
あるようですが。

こちらのパンフです。

最後に再度鳥居を撮影です。
本当金ピカです。

この後、ご利益あるといいですが。
また、脱線しましたが、大井川旅行記に戻ります。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(2)