和歌山

2018年02月11日

高野山4

 1月2日(火)高野山4


 ここからは徒歩で移動です。

DSC02112_R














DSC02113_R













まずは、宝善院です。

DSC02114_R















DSC02115_R















DSC02116_R















DSC02117_R













中に入ります。

DSC02118_R















DSC02119_R













庭園もきれいですね。
白いところは凍っています。
このときは雪ではなかったですが、
山手ですので。

DSC02120_R














DSC02121_R















DSC02122_R













廊下が結構長いです。

DSC02123_R















DSC02124_R














DSC02125_R
















DSC02126_R













こちらになります。
ここは七福神の
福禄寿と寿老人の
2つになるそうです。
元は別々だったそうですが、お引越ししてきたそうです。


DSC02127_R













そのまま徒歩で熊谷寺に向かいました。

DSC02128_R
















DSC02129_R













こちらは恵比寿さんになります。

DSC02130_R














DSC02131_R














金ぴかですね。

DSC02132_R













こちらも弘法大師ですね。


DSC02133_R













そのまま本堂に向かいました。

DSC02134_R















DSC02135_R













こちらが布袋尊になります。

DSC02136_R














こちらです。

DSC02137_R














DSC02138_R













で、こちらも徒歩圏内の
恵光院です。「毘沙門天」になります。

DSC02139_R














DSC02140_R













ここからバスで移動です。


DSC02141_R













本覚院になります。


DSC02142_R














DSC02143_R













DSC02144_R













こちらで弁財天と大黒天になります。

DSC02145_R













DSC02146_R













本来は、自身で色紙をもらって朱印するのですが、
ツアーの都合で先に申込しておきました。
最後バスで渡してくれました。

私自身は、京都・大阪七福神に
続いての色紙です。
近畿制覇しようかな(笑)。
昨年は父親も亡くなり
あまりいいことがなかったので、
今年はいい年になってほしいです。


DSC02158_R














後は、バスで京都に戻るだけです。
大門側から下に降りる形です。
この坂が時間がかかり
なかなか大変です。


DSC02147_R













で、行きと同じく
道の駅 くしがきの里で
トイレ休憩です。


DSC02148_R













同じく1月2日なので
店は休みです。
行きのパンやさんも夕方なので
店閉まっていました。


DSC02149_R













そのまま高速に乗り夕方にJR京都駅に戻りました。
読売旅行なので、
最後に読売新聞や読売巨人軍の宣伝されてました(笑)。

予定時間より少し早くついてよかったです。

DSC02150_R













高野山もここまでです。
次の旅行記に移ります。





aat64260 at 00:30|PermalinkComments(5)

2018年02月08日

高野山3

 10月8日(日)高野山3


 奥の院続きです。

DSC02076_R













こちら護摩堂です。


DSC02077_R














ここから毎日弘法大師のご飯を
持っていっているそうです。

DSC02078_R













こちらでいろいろ販売してました。

DSC02079_R














DSC02080_R













ガイドさんとの関係で
こちらでは買わないでくださいとのこと。
後で販売所ありますとのことでした。

DSC02081_R















DSC02082_R













頌徳殿です。



DSC02083_R













そのままガイドさんについていきます。

DSC02084_R













こちらはあの豊臣秀吉のお墓です。

DSC02085_R













こちら無縁塚です。

DSC02086_R















DSC02087_R













こちら奥が人物像のお墓です。

DSC02088_R













ここから英霊供養堂忠霊殿です。


DSC02089_R















DSC02090_R














DSC02091_R














DSC02092_R













弘法大師 空海 の修行時です。


DSC02093_R














DSC02094_R













英霊殿です。
第二次世界大戦の戦死者を供養する ために建立されたそうです。

DSC02095_R













DSC02096_R













で、ここでようやく購入していいことになりました。


DSC02097_R














DSC02098_R













買いたかったのはこちらです。

DSC02099_R













2015年に「高野山開創1200年」に授与が
開始されたお守りです。
この御守りには有効期限がありません。
高野山はなかなかすぐに来れるところではないためのようです。
弘法大師がかかれてます。



DSC02100_R
















DSC02101_R













裏は 反射してますが、
奥の院前の橋になっています。
値段はしますが、
こちらはかなり人気のようです。
御利益あるでしょうかね。
今はいつも財布の中に入れております。
ガイドさんももっていました。

DSC02102_R













そのまま川沿いに歩いて
駐車場に戻る形になります。

DSC02103_R













アジア航測グループの企業墓です。

DSC02104_R













駐車場に戻ってきました。
ここからバスで最初の食事した
一の橋 観光センターに戻りました。


DSC02105_R













こちらでお土産タイムです。
後はないそうです。

DSC02106_R













ここでかなり試食しました。

DSC02107_R













こちら人気で
へそ栗饅頭です。美味しかったです。


DSC02108_R















DSC02109_R













こちらの黒ごませんべいも人気で
試食しましたが、美味しかったです。
結局1,2番人気の
へそ栗饅頭と黒ごませんべいをお土産に買いました。

DSC02110_R















DSC02111_R













この後、高野山の七福神めぐりになります。






aat64260 at 00:30|PermalinkComments(4)

2018年02月06日

高野山2

 1月2日(火)高野山2

 奥の院参道前です。

DSC02032_R














ここから現地ガイドさんに連れられて
歩いていきました。

DSC02033_R













結構な距離になります。

DSC02034_R














DSC02035_R













しばらくはお墓になります。
こちらはロケットのお墓なので?
と思われるかと思いますが、
企業墓です。
正確には、企業が建てた慰霊碑になります。
弘法大使は
流派 不問で
誰でもひらいていた関係のようです。
新明和工業のお墓です。
兵庫のロケット開発の企業だとのこと。

DSC02036_R













事故等でなくなった方の為の
企業墓が多いようです。



DSC02037_R













しろありは シロアリで
日本しろあり対策協会の企業墓です。

DSC02038_R













こちらは元首相 海部俊樹さんのお墓です。
生前前のお墓もあります。
座布団ほどの大きさで
約100万円とのこと。
先のとおり、誰でもお墓が作れます。


DSC02039_R













こちらは、海外のお墓です。
先のとおり流派といませんので。

DSC02040_R














東洋ゴム工業の企業墓です。


DSC02041_R













ヤクルトの企業墓です。

DSC02042_R













DSC02043_R













こちら上行くと、親鸞聖人のお墓です。

DSC02044_R













こちらはあのシャープの
慰霊碑です。

DSC02045_R













和歌山の
紀陽銀行のお墓です。

DSC02046_R













日産自動車の慰霊碑です。

DSC02047_R














韓国の方のお墓もあります。

DSC02048_R














こちらはあのUCC 上島珈琲の企業墓です。

DSC02049_R













こんな感じで40人ほどで
ガイドさんについていって説明を聞いてました。

DSC02050_R













東日本大震災の慰霊碑です。

DSC02051_R













こちらから芸能人のお墓です。
あの花菱アチャコのお墓がありました。

DSC02052_R













落語家の柳家金語楼のお墓です。


DSC02053_R













こちらはキリングループの慰霊碑です。

DSC02054_R














ここからは、聖地になります。

DSC02055_R













この杉は有名なようです。

DSC02056_R














DSC02057_R













杉の説明看板です。

DSC02058_R













このまま弘法大師御廟に向かいます。


DSC02059_R













このあたりは、戦碑が多いです。

DSC02060_R













いろんなお墓がありました。


DSC02061_R













DSC02062_R













こちらはあの加賀の
前田家のお墓です。

DSC02063_R














DSC02064_R













こちら鳥居?と思われるかと
思いますが、
昔は、お墓や鳥居とか
区別はなかったそうです。
明治時代になってから
神道などわけられたようです。
ですので、お守りとか一緒にしたり
お参りいろんなところへ行っても
かちあって効果ないとかは迷信のようです。

DSC02065_R













あの家康の次男のお墓です。

DSC02066_R














DSC02067_R













そのまま道なりに行きました。

DSC02068_R














DSC02069_R














こちらは落雷で杉が削られたそうです。
自然の力以外
聖地なので、まず変化はないそうです。


DSC02070_R














こちら織田信長のお墓です。
?と思われると思います。
実際、本能寺の変でなくなっていますので、
誰がこのお墓を作ったか不明だそうです。

DSC02071_R













実際、比叡山延暦寺を焼き討ちした後、
こちらの高野山も狙っていたそうですので、
そんなことがあったらまず、
お墓自体認めなかったでしょうね。

DSC02072_R













とにかくいろんなお墓がありました。

DSC02073_R













さて、ここから奥の院です。

DSC02074_R














残念ながら撮影できるのはこの橋前です。

DSC02075_R













実際、この中が見応えあったのですが、
もしこちらに来てみる方がいた場合
必ず、地下へ行ってください。
弘法大師の御廟に一番近づけます。
実際、毎日、高野山のお坊さんが
ご飯をお供えしているそうです。
この先は、TVすら撮影禁止ですので、
聖地ですので。
また、この左手は、一部の天皇のお墓もあるので、
そこだけは、宮内庁の管轄だそうです。

高野山もう少し続きます。






aat64260 at 00:30|PermalinkComments(3)