名古屋
2019年10月27日
豊橋&浜松&大井川旅行記1(名古屋丸八食堂&MouMou Cafe)
8月11日(日) 名古屋丸八食堂&MouMou Cafe
今度は、お盆時に行った
愛知・静岡方面の旅行記に移ります。
お盆時は、どこも高いので、
青春18きっぷを使って移動しました。
特に大井川には一度も行ったことがなかったので、
向かった次第です。
で、ちょうど、その青春18きっぷを使って、
お昼時に、JR名古屋駅につきました。


このまま地下通路で、
ルーセントタワーへ向かいました。


ルーセントタワーの地下です。


ここへ向かったのは、
名古屋名物 名古屋丸八食堂です。







この後、同じく青春18きっぷを使って
JR金山駅に来ました。

向かったのは、
生クリーム専門店 MouMou Cafeというお店です。








腹ごしらえは終わりましたので、
そのまま青春18きっぷを使って
さらに東方面へ向かいました。
今度は、お盆時に行った
愛知・静岡方面の旅行記に移ります。
お盆時は、どこも高いので、
青春18きっぷを使って移動しました。
特に大井川には一度も行ったことがなかったので、
向かった次第です。
で、ちょうど、その青春18きっぷを使って、
お昼時に、JR名古屋駅につきました。


このまま地下通路で、
ルーセントタワーへ向かいました。


ルーセントタワーの地下です。


ここへ向かったのは、
名古屋名物 名古屋丸八食堂です。
Jグループの株主優待券があるのですが、
関西では使いにくく、ちょうど名古屋に
関西では使いにくく、ちょうど名古屋に
来ていましたので、久々にこちらの丸八食堂に寄りました。

ここはいろいろな名古屋名物を
食べることができるのが特徴です。
食べることができるのが特徴です。
12時前に来たので、
なんとか席につくことができました。
なんとか席につくことができました。
今回は、矢場とんのわらじとんかつの単品と
カネカンの温玉のきしめんを
カネカンの温玉のきしめんを
注文しました。



先にきしめんが来ました。
やはり麺は食べごたえありますね。
やはり麺は食べごたえありますね。

そのあと、わらじとんかつが来ました。
今回はたれをすべて味噌にしました。
こちらはさらに食べごたえありました。
こちらはさらに食べごたえありました。
お腹いっぱいになりました。

支払いは、先のとおりJグループの株主優待券で
ほぼ行けましたので、
ほぼ行けましたので、
お得でした。

この後、同じく青春18きっぷを使って
JR金山駅に来ました。

向かったのは、
生クリーム専門店 MouMou Cafeというお店です。
同じくJグループの株主優待券があるので、
株主優待券が使えるこちらの
株主優待券が使えるこちらの
モウモウカフェに寄りました。


人気店のようで、
10数分ほど待ってから席につくことができました。
10数分ほど待ってから席につくことができました。


メニューを見てどれにしようか悩みましたが、
とにかく暑いのと、
とにかく暑いのと、
期間限定のごろごろ果肉のメロンパフェが気になり
こちらを注文しました。
こちらを注文しました。


品自体は、それほど待たずに出てきました。
早速、食べてみましたが、上にのっているメロンと生クリームが
絶妙でとても美味しかったです。
下の方にもいろいろ入っていて食べごたえありました。
支払いは、先のとおり、
株主優待券を使い、端数はPayPayの残額を
株主優待券を使い、端数はPayPayの残額を
使ったので、お得でした。


腹ごしらえは終わりましたので、
そのまま青春18きっぷを使って
さらに東方面へ向かいました。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(2)
2018年05月09日
冬の名古屋旅行記24(JR名古屋駅)
1月7日(日) JR名古屋駅
JR名古屋駅に戻ってきました。
まず寄ったのは、
BOUL'ANGE JR名古屋髙島屋店 です。






次に寄ったのは、
ナポリワークス ユニモール店です。










で、こちら
クリスピークリームドーナツ の
ジェイアール名古屋タカシマヤ店にも寄りました。





こちらによってみました。

こちらシェ・シバタのスイーツです。
名古屋キャラメルサンドです。
北海道の六花亭の
バターサンドに近いですね。

こちらは、

こちらの名古屋フランスも
買ってみました。

帰りも新幹線で帰ることにしました。
少し高いのですが、
JR京都駅まで30分ちょっとでつくのは
大きいです。

こちらでそのまま京都へ向かいました。




こちら先の名古屋キャラメルサンドです。
中身撮影するのを忘れてしまいましたが、
こちらもなかなかおいしかったです。
名古屋フランスも撮影し忘れました。

冬の名古屋旅行記もここまでです。
次の旅行記に移ります。
JR名古屋駅に戻ってきました。
まず寄ったのは、
BOUL'ANGE JR名古屋髙島屋店 です。
JR名古屋高島店1階にある
ゴントランシェリエ後にできたお店です。
ゴントランシェリエ自体は、
渋谷で食べたことあるのですが、
こちらでは全く食べたことが、
なかったのですが、品自体は、
ゴントランシェリエ後にできたお店です。
ゴントランシェリエ自体は、
渋谷で食べたことあるのですが、
こちらでは全く食べたことが、
なかったのですが、品自体は、
同じようでした。


今回は、クロワッサンと

名前忘れましたが、
モンブラン入りの塔みたいなパンを
購入しました。


早速、その場ですぐ食べてみましたが、
インスタ映えするクロワッサンは
インスタ映えするクロワッサンは
相変わらずで、
なかなかおいしかったです。
たモンブラン入りの方もラム酒が
なかなかおいしかったです。
たモンブラン入りの方もラム酒が
入っていて、こちらもなかなかおいしかったです。
少し並びますが、名古屋駅内で、
少し並びますが、名古屋駅内で、
気軽に買えるのがいいですね。

次に寄ったのは、
ナポリワークス ユニモール店です。
ヴィアHDの株主優待券がまだ残っているので、
こちらのナポリワークスを
こちらのナポリワークスを
利用しました。

18時前でしたので、
特に並ばす席につくことができました。
特に並ばす席につくことができました。


以前、利用したときは、
ピザを注文しましたので、
今度は
生パスタの中で。ナスとモッツァレラチーズと
トマトソースチーズクリームの
トマトソースチーズクリームの
大盛とサラダとドリンクのセットにしてみました。



先にドリンクとサラダが来ました。

こちらはまあ普通です。

メインのパスタですが、
まあこちらはヴィアHD系の同じパステルの
まあこちらはヴィアHD系の同じパステルの
パスタと同じですね。
それなりにはおいしかったですが。
それなりにはおいしかったですが。

支払は、先のとおり、
優待券と100円引きのカレンダー券を併用して、
端数は電子マネーで行いました。

で、こちら
クリスピークリームドーナツ の
ジェイアール名古屋タカシマヤ店にも寄りました。

クリスピークリームドーナツの
オリジナルグレーズドーナツの
1個無料券があったので、
1個無料券があったので、
久々にこちらの
クリスピークリームドーナツを利用しました。
クリスピークリームドーナツを利用しました。

昔の新宿で大人気と違い、
今や店は、主要都市だけになりました。京都店も
今や店は、主要都市だけになりました。京都店も
なくなったので、本当久々です。

今回は、そのオリジナルグレースと戌年らしく、
ラッキーハッピーキャラメルにしてみました。
ラッキーハッピーキャラメルにしてみました。
早速、その場で食べてみましたが、
オリジナルグレースドーナツは相変わらずの
オリジナルグレースドーナツは相変わらずの
おいしさですが、ラッキーハッピーキャラメルは
キャラメル味があいまって、
キャラメル味があいまって、
甘党の私にとっては、なかなかおいしかったです。

ただ、やっぱりおいしいのは、
昔、無料で配っていたできたての
昔、無料で配っていたできたての
オリジナルグレースが1番おいしかったです。
8秒レンジしてもそこまでは行きませんね。
できたての販売はないのかな。

こちらによってみました。

こちらシェ・シバタのスイーツです。
名古屋キャラメルサンドです。
北海道の六花亭の
バターサンドに近いですね。

こちらは、
シェ・シバタ ジェイアール名古屋タカシマヤです。
ヴィジタンティーヌを買ってみました。

こちらの名古屋フランスも
買ってみました。

帰りも新幹線で帰ることにしました。
少し高いのですが、
JR京都駅まで30分ちょっとでつくのは
大きいです。

こちらでそのまま京都へ向かいました。

自宅です。
ヴィジタンティーヌです。
ヴィジタンティーヌです。

フィナンシェに似たロレーヌ地方の
焼き菓子だそうで、
焼き菓子だそうで、
味自体は、
フィナンシェより濃厚な味でとても美味しかったです。
フィナンシェより濃厚な味でとても美味しかったです。


こちら先の名古屋キャラメルサンドです。
中身撮影するのを忘れてしまいましたが、
こちらもなかなかおいしかったです。
名古屋フランスも撮影し忘れました。

冬の名古屋旅行記もここまでです。
次の旅行記に移ります。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(3)
2018年05月07日
冬の名古屋旅行記23(大須2)
1月7日(日) 大須2
大須続きです。
いつも前通りますが、
入ったことない
水曜日のアリスです。

いつもながら結構並んでます。

また、大須観音に来ました。

屋台も多かったです。


さすがにすごい人でした。



前回はこちら行ったのですが、
この行列であきらめました。

1月ですので、さすがに多いですね。


またこちらの十二支念持佛奉安所に寄りました。



年ばれるますが、
私の干支の戌です。
というか今年
年男ですね(笑)。

今回も撮影しました
人形供養楼です。

戌年だからでしょうね。
ソフトバンクのお父さんにそっくりでした。


こちらから出ました。

大須もここまでです。
この後は、ドニチエコきっぷで
楽天チェックでポイントGETできるところは
まわって、
そのままJR名古屋駅に戻りました。
大須続きです。
いつも前通りますが、
入ったことない
水曜日のアリスです。

いつもながら結構並んでます。

また、大須観音に来ました。

屋台も多かったです。


さすがにすごい人でした。



前回はこちら行ったのですが、
この行列であきらめました。

1月ですので、さすがに多いですね。


またこちらの十二支念持佛奉安所に寄りました。



年ばれるますが、
私の干支の戌です。
というか今年
年男ですね(笑)。

今回も撮影しました
人形供養楼です。

戌年だからでしょうね。
ソフトバンクのお父さんにそっくりでした。


こちらから出ました。

大須もここまでです。
この後は、ドニチエコきっぷで
楽天チェックでポイントGETできるところは
まわって、
そのままJR名古屋駅に戻りました。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(5)