ハンガリー
2017年04月17日
海外旅行の想ひ出32(2013年ハンガリー)
海外旅行の想ひ出32(2013年ハンガリー)
ハンガリーは ウィーンから
OPツアーでバスで移動しての入国です。
といっても今は入国審査もないですが。
また、行ったのはブダペストです。
まずは、王宮です。

ハンガリー国立劇場(オペラ座)です。

まずは、英雄広場です。



とにかくでかいです。

自由時間が30分で、
時間ないなかそのまま市民公園へ急いで向かいました。

こちらも雰囲気よかったです。

そのままバスで移動です。
市民公園内にある動物園です。

そのまま旧地区に移動し、
昼食になりました。


メインです。


こちら、ブダ地区の観光ですが、



マーチャーシュ教会 の屋根はカラフルですね。




ここから見る ブダペストの景色が最高でした。



またバスで移動です。ドナウ川の
この橋で ブダ地区とペスト地区に
わかれます。


名前わかりませんでしたが、
特徴的な建物ですね。

ここから

こんな感じでした。

メイン通りで店が並んでました。

ドナウ川沿いで
くさり橋です。

先の旧 王宮です。
最後 スターバックスで休憩していたのですが、

最後にくさり橋のライオンくんです。

ハンガリーはここまでです。
また別の国の紹介です。
ハンガリーは ウィーンから
OPツアーでバスで移動しての入国です。
といっても今は入国審査もないですが。
また、行ったのはブダペストです。
まずは、王宮です。

ハンガリー国立劇場(オペラ座)です。

まずは、英雄広場です。

現代美術館です。時間ないので
外観のみです。

建国1000周年ということで
1896年にできたものです。
塔の上は大天使ガブリエルで
下はマジャル族の7首長です。
ハンガリー国の成立に導いたそうです。

とにかくでかいです。

自由時間が30分で、
時間ないなかそのまま市民公園へ急いで向かいました。

こちらも雰囲気よかったです。

そのままバスで移動です。
市民公園内にある動物園です。

そのまま旧地区に移動し、
昼食になりました。

雰囲気よかったのですが、
なにせすごく暑いのです。
日差しの関係ではじめは傘の下だったのが
選んだ席悪く 後で日差しがあたり むちゃくちゃ
暑かったです。なにせこのときも
40度近くありましたので。
ただ、日陰だと日本ほど湿度ないので
まだましでしたが。
前菜のスープです。
中はいもやにんじんです。見た目どおりの味で
前菜のスープです。
中はいもやにんじんです。見た目どおりの味で
まあまあでした。

メインです。
パスタ系のつぶつぶとしたものと
ミンチ系の肉をあげたものって感じでした。
セットなんでなにかよくわかりませんでしたので。

最後デザートはクレープ系でした。
まあ15ユーロ微妙ですが、しようがないですね。

こちら、ブダ地区の観光ですが、
今回 日本語ツアーでなく 英語ツアーです。
ここから別途 日本語ツアーの方と多言語のツアーガイド
さんが参加されました。
こっそり日本語ツアー混じろうかなと思ったのですが、
さすがに参加人数を
数えて出発されたので無理でした(笑)。
ブダ地区の地図です。
ブダ地区の地図です。

マーチャーシュ教会です。
工事中のようでした。

三位一体像です。
ペスト終焉記念と悪病がはやらないことを
願いバロック様式の三位一体像を建てたそうです。

マーチャーシュ教会 の屋根はカラフルですね。


漁夫の砦です。
1896年 建国1000年を記念した
モニュメントのようです。


ここから見る ブダペストの景色が最高でした。

望遠レンズがないのでいまいちですが、
天気よかった分 景色は最高でした。


またバスで移動です。ドナウ川の
この橋で ブダ地区とペスト地区に
わかれます。

ここは通るたび、
何度もガイドさんが説明してくれたホテルです。
つい最近までホテルでなく高貴な方々がすんでいた
そうです。

名前わかりませんでしたが、
特徴的な建物ですね。

ここから
自由見学になりました。2時間ほどです。
16:45 ホテル インターコンチネンタル前で
集合とのことです。
集合とのことです。
本当 日本語ツアーにしなくて正解でした。
ほとんどガイドないですから(笑)。

こんな感じでした。

メイン通りで店が並んでました。

ドナウ川沿いで
くさり橋です。

先の旧 王宮です。
最後 スターバックスで休憩していたのですが、
実は、40℃近くのかなり暑さで疲れていたのと、
たまたま、西洋人の若い女性2人と東洋人の若い
女性1人が隣にいて緊張したのか、
英語ツアーがほぼ終わりでほっとしたのか
この後、私的にはありえないことが
起きてしまいました。
スターバックスを出た後、先の
西洋人の女性と東洋人の女性があわてて
こちらに来てくれて
カメラと言ってきました。
なんと、自分のミラーレスカメラを店に忘れていたのです。
なんとも危ないところでした。
暑さにやられたのか、英語ツアー最後でほっとしたのか
若い女性に緊張したのか よくわかりませんが(笑)。
年とったのかな。

最後にくさり橋のライオンくんです。

ハンガリーはここまでです。
また別の国の紹介です。
2013年11月16日
ウイーン・ブダペスト・ザルツブルグ旅行記33(ブダペスト編 ヴァーツィ通り5)
8月5日(月) ブダペスト編 ヴァーツィ通り5
このあたりでも結構暑くて、実は、へとへとでした。

スターバックスコーヒーありました。


アンドラーシ通りに出てきました。

ハトいっぱいですね。

このあたりいろんな建物がありましたが、
何がどれかよくわかりませんでした。





で、結局かなり暑くて疲れてしまいましたので、
先ほどあったスターバックスに入ってしまいました。
私の場合、日本ではほとんど利用せず、
海外でよく利用しています。
いつものごとくキャラメルフラペチーノを
注文しました。
1回目のパリのように通じないか心配しましたが、
問題なく通じました。
値段は990FT で 400円弱ですので、まあ普通かな。

このように結構な人でした。

別のところにもう1店舗あるようですね。

ここは無料wifi 使えましたので、
ipad mini等でメール等チェックしてました。
ただ、スピードは遅かったです。
こちらが、Ft(フォリント)紙幣です。
実は、かなり暑さで疲れていたのと、
たまたま、西洋人の若い女性2人と東洋人の若い
女性1人が隣にいて緊張したのか、
英語ツアーがほぼ終わりでほっとしたのか
この後、私的にはありえないことが
起きてしまいました。
スターバックスを出た後、先の
西洋人の女性と東洋人の女性があわてて
こちらに来てくれて
カメラと言ってきました。
なんと、自分のミラーレスカメラを店に忘れていたのです。
なんとも危ないところでした。
暑さにやられたのか、英語ツアー最後でほっとしたのか
若い女性に緊張したのか よくわかりませんが(笑)。
年とったのかな。
ただ、実は、この後のザルツブルグの英語OPツアーでも
カメラではないのですが、似たようなことをしでかしました。
それは後日話させていただきます。

こちら インターコンチネンタル ホテルで
16:45 小ハプニングはありましたが、
無事集合できました。

ここからはまたバスからの景色です。


また、くさり橋です。

またライオンくんです。





ブダ地区の王宮も結局 中にいけませんでしたが、
まあはじめてのブダペストのOPツアーですし、
この暑さですので、これで十分満足でした。

舌のないライオンくんもこれで見納めです。


このトンネルを抜けます。

これでブダペストも見納めです。

このままウイーンまでバスで 3時間ほど移動になります。
このあたりでも結構暑くて、実は、へとへとでした。

スターバックスコーヒーありました。


アンドラーシ通りに出てきました。

ハトいっぱいですね。

このあたりいろんな建物がありましたが、
何がどれかよくわかりませんでした。





で、結局かなり暑くて疲れてしまいましたので、
先ほどあったスターバックスに入ってしまいました。
私の場合、日本ではほとんど利用せず、
海外でよく利用しています。
いつものごとくキャラメルフラペチーノを
注文しました。
1回目のパリのように通じないか心配しましたが、
問題なく通じました。
値段は990FT で 400円弱ですので、まあ普通かな。

このように結構な人でした。

別のところにもう1店舗あるようですね。

ここは無料wifi 使えましたので、
ipad mini等でメール等チェックしてました。
ただ、スピードは遅かったです。
こちらが、Ft(フォリント)紙幣です。
実は、かなり暑さで疲れていたのと、
たまたま、西洋人の若い女性2人と東洋人の若い
女性1人が隣にいて緊張したのか、
英語ツアーがほぼ終わりでほっとしたのか
この後、私的にはありえないことが
起きてしまいました。
スターバックスを出た後、先の
西洋人の女性と東洋人の女性があわてて
こちらに来てくれて
カメラと言ってきました。
なんと、自分のミラーレスカメラを店に忘れていたのです。
なんとも危ないところでした。
暑さにやられたのか、英語ツアー最後でほっとしたのか
若い女性に緊張したのか よくわかりませんが(笑)。
年とったのかな。
ただ、実は、この後のザルツブルグの英語OPツアーでも
カメラではないのですが、似たようなことをしでかしました。
それは後日話させていただきます。

こちら インターコンチネンタル ホテルで
16:45 小ハプニングはありましたが、
無事集合できました。

ここからはまたバスからの景色です。


また、くさり橋です。

またライオンくんです。





ブダ地区の王宮も結局 中にいけませんでしたが、
まあはじめてのブダペストのOPツアーですし、
この暑さですので、これで十分満足でした。

舌のないライオンくんもこれで見納めです。


このトンネルを抜けます。

これでブダペストも見納めです。

このままウイーンまでバスで 3時間ほど移動になります。
2013年11月14日
ウイーン・ブダペスト・ザルツブルグ旅行記32(ブダペスト編 ヴァーツィ通り4)
8月5日(月) ブダペスト編 ヴァーツィ通り4
今度はドナウ川沿いに出ました。


ブダ地区の王宮がよく見えます。

くさり橋ですね。



こちらの船でドナウ川観光したかったですが、
どこ行くかもわかりませんし、時間的に
後、1時間もなかったので無理でした。

ちょっとまわりを撮影です。


この路面電車もいいですね。


こちらも教会っぽいですが、よくわかりませんでした。

また ヴァーツィ通りの広場に戻りました。
トーマスクック もあるんですね。
今やネット等で調べられますが、昔なら
時刻表役にたったのでしょうね。
私が海外出だしたのはマイルがたまりだしたのもありますが、
それこそインターネットが
普及してからです。それこそ怖くて出れませんでしたので(笑)。


ちょっと違う方向に行きました。



外貨ここでもチェンジできたのですね。
レートはわかりませんが。

こちらのお店 よくわかりませんでした。



もう少しだけ ヴァーツィ通り 続きます。
今度はドナウ川沿いに出ました。


ブダ地区の王宮がよく見えます。

くさり橋ですね。



こちらの船でドナウ川観光したかったですが、
どこ行くかもわかりませんし、時間的に
後、1時間もなかったので無理でした。

ちょっとまわりを撮影です。


この路面電車もいいですね。


こちらも教会っぽいですが、よくわかりませんでした。

また ヴァーツィ通りの広場に戻りました。
トーマスクック もあるんですね。
今やネット等で調べられますが、昔なら
時刻表役にたったのでしょうね。
私が海外出だしたのはマイルがたまりだしたのもありますが、
それこそインターネットが
普及してからです。それこそ怖くて出れませんでしたので(笑)。


ちょっと違う方向に行きました。



外貨ここでもチェンジできたのですね。
レートはわかりませんが。

こちらのお店 よくわかりませんでした。



もう少しだけ ヴァーツィ通り 続きます。