ドイツ
2018年06月17日
ポルトガル旅行記3(フランクフルト空港→リスボン空港)
5月2日(水)フランクフルト空港→リスボン空港)
もうすぐフランクフルトになります。


ちょっと下が見えてきました。

ライン川あたりでしょうか。

現地16時半に到着です。


ANA機もありました。



ここから別TAに移動するのが
結構な時間かかりました。
間、3時間あるのでいいのですが。

審査はありましたが、
前年のマドリード経由と違い
特に何も聞かれずに
抜けることができましたが、
セキュリティチェックはすごく厳しかったですね。
こちらもCクラスは別だったので
よかったのですが、
結構時間かかりました。
で、抜けたところです。

こちらは本当広いです。


ラウンジ2つありましたが、
搭乗口に近い方にしたのですが、
去年とマドリード経由時と
同じ ラウンジでした。

食べ物は充実しているのですが、
また機内食が出るのでパスです。



で、こちらのプリン系にしました。



珈琲と先のプリンと
ケーキ系だけにしました。
味はまあ普通でした。

時間は結構ありましたので、
こちらでゆっくりしてました。

で、搭乗時間になりましたので、
そのまま向かいました。

既に搭乗が始まってました。

今回はTAP
ポルトガル航空です。
今回初めて利用しました。



3時間弱なので
Cクラスでも席は普通でした。

こんな感じでした。

定刻通り19:35出発です。
先にクラッカーとジュースです。

食事です。
チキンだったと思いますが、
味はまあ普通でした。

途中の窓からの夜景です。
ちょっと窓が汚れていたので
いまいちでしたが。


21:45リスボン空港に到着です。

この後、ホテルへ向かいました。
もうすぐフランクフルトになります。


ちょっと下が見えてきました。

ライン川あたりでしょうか。

現地16時半に到着です。


ANA機もありました。



ここから別TAに移動するのが
結構な時間かかりました。
間、3時間あるのでいいのですが。

審査はありましたが、
前年のマドリード経由と違い
特に何も聞かれずに
抜けることができましたが、
セキュリティチェックはすごく厳しかったですね。
こちらもCクラスは別だったので
よかったのですが、
結構時間かかりました。
で、抜けたところです。

こちらは本当広いです。


ラウンジ2つありましたが、
搭乗口に近い方にしたのですが、
去年とマドリード経由時と
同じ ラウンジでした。

食べ物は充実しているのですが、
また機内食が出るのでパスです。



で、こちらのプリン系にしました。



珈琲と先のプリンと
ケーキ系だけにしました。
味はまあ普通でした。

時間は結構ありましたので、
こちらでゆっくりしてました。

で、搭乗時間になりましたので、
そのまま向かいました。

既に搭乗が始まってました。

今回はTAP
ポルトガル航空です。
今回初めて利用しました。



3時間弱なので
Cクラスでも席は普通でした。

こんな感じでした。

定刻通り19:35出発です。
先にクラッカーとジュースです。

食事です。
チキンだったと思いますが、
味はまあ普通でした。

途中の窓からの夜景です。
ちょっと窓が汚れていたので
いまいちでしたが。


21:45リスボン空港に到着です。

この後、ホテルへ向かいました。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(2)
2017年07月05日
マドリード旅行記2(ルフトハンザ航空1)
5月3日(水) ルフトハンザ航空1
10時発です。
えらいビジネスクラスにしては並ぶ?
と思いきやこちらはエコノミーでした。

横を抜ければすぐでした。

こちらです。久々のルフトハンザ航空の
Cクラスですが、結構変化がありました。
わかりますかね、まず、スペース等考えて
まっすぐの並びでなく少し斜めに席が
並んでいました。
また、画面操作もコントラーが
WIFIのマウス式でちょっとびっくりでした。

で、そのまま定刻どおり出発です。

行きは普通に洋食を頼もうと思ったら
なんと品切れでした。
みんなステーキにつられたのでしょうかね。
しようがないので和食にしました。
CAさんからおわびにということで
フランクフルトのルフトハンザ航空の
提携の免税店の50ドル分の券を
もらうも使用条件があり、
逆に使えませんでした。

まずは、こちらは普通のお菓子です。

こちらエスプレッソにしました。
アルコールだとすぐ寝てしまいそうでしたので。

こちら和食です。
まあふつうでしたが、
いただけないのがごはんでなく
コンビニ風をおにぎりでした。
こちらは何個もあり
おかわり自由でしたが、
やはり洋食のステーキがよかったです。
帰りの中国航空の食事は
まったく期待できませんので。

こちらもふつうでした。

デザートもチーズケーキですが、
まあふつうでした。

途中あまり寝ずに映画を見てました。
最近は寝る方が多いのですが、
今回はマーベルのドクターストレンジ
などを見てました。
後、こちらは朝食?になるのかな。
サーモンのあげたものですが、
まあふつうでした。

フライト約12時間かけて
現地時間14:50にフランクフルト空港に
到着です。


この後、テロが厳しいので
入国ではないですが、
こちらで審査が結構いろいろ聞かれました。
英語ですが、どこへ何日間や
帰りはとかです。
面倒なので、eチケットを見せて
通過できました。


審査出た後に
ルフトハンザのラウンジがありましたので
こちらを利用しました。
間は2時間ほどありましたので。

そんなに人もおらずすごしやすかったです。


また食事でてくるので、
デザート系にしました。

こちらのドーナツ 海外で
ありがちな 甘いだけかと
思いましたが、そこそこおいしかったです。

中はこんな感じでした。


ちょっとゆっくりした後、
そのまま出ました。
わかりにくいかと思いますが、
上の階を通って審査受けて
下の階で折り返す形になりましたので
結構な距離でした。

ドイツらしく車の展示ですね。

まだ歩きました。

こちらのようです。

さらに下に降りてバスに乗って移動です。


この後、マドリードまでのルフトハンザ航空になります。
10時発です。
えらいビジネスクラスにしては並ぶ?
と思いきやこちらはエコノミーでした。

横を抜ければすぐでした。

こちらです。久々のルフトハンザ航空の
Cクラスですが、結構変化がありました。
わかりますかね、まず、スペース等考えて
まっすぐの並びでなく少し斜めに席が
並んでいました。
また、画面操作もコントラーが
WIFIのマウス式でちょっとびっくりでした。

で、そのまま定刻どおり出発です。

行きは普通に洋食を頼もうと思ったら
なんと品切れでした。
みんなステーキにつられたのでしょうかね。
しようがないので和食にしました。
CAさんからおわびにということで
フランクフルトのルフトハンザ航空の
提携の免税店の50ドル分の券を
もらうも使用条件があり、
逆に使えませんでした。

まずは、こちらは普通のお菓子です。

こちらエスプレッソにしました。
アルコールだとすぐ寝てしまいそうでしたので。

こちら和食です。
まあふつうでしたが、
いただけないのがごはんでなく
コンビニ風をおにぎりでした。
こちらは何個もあり
おかわり自由でしたが、
やはり洋食のステーキがよかったです。
帰りの中国航空の食事は
まったく期待できませんので。

こちらもふつうでした。

デザートもチーズケーキですが、
まあふつうでした。

途中あまり寝ずに映画を見てました。
最近は寝る方が多いのですが、
今回はマーベルのドクターストレンジ
などを見てました。
後、こちらは朝食?になるのかな。
サーモンのあげたものですが、
まあふつうでした。

フライト約12時間かけて
現地時間14:50にフランクフルト空港に
到着です。


この後、テロが厳しいので
入国ではないですが、
こちらで審査が結構いろいろ聞かれました。
英語ですが、どこへ何日間や
帰りはとかです。
面倒なので、eチケットを見せて
通過できました。


審査出た後に
ルフトハンザのラウンジがありましたので
こちらを利用しました。
間は2時間ほどありましたので。

そんなに人もおらずすごしやすかったです。


また食事でてくるので、
デザート系にしました。

こちらのドーナツ 海外で
ありがちな 甘いだけかと
思いましたが、そこそこおいしかったです。

中はこんな感じでした。


ちょっとゆっくりした後、
そのまま出ました。
わかりにくいかと思いますが、
上の階を通って審査受けて
下の階で折り返す形になりましたので
結構な距離でした。

ドイツらしく車の展示ですね。

まだ歩きました。

こちらのようです。

さらに下に降りてバスに乗って移動です。


この後、マドリードまでのルフトハンザ航空になります。
aat64260 at 00:30|Permalink│Comments(6)
2017年03月15日
海外旅行の想ひ出18(2010年ミュンヘン)
海外旅行の想ひ出18(2010年ミュンヘン)
再び ミュンヘンです。
このとき、韓国経由で
ミュンヘンからスイスへと移動しました。
行きと帰りに1泊ずつ ミュンヘンにとまりました。
まずは、ニンフェルンブルク城です。

結構広かったです。

ミュンヘン中心部です。

ペーター教会です。

中です。

中よりもすごかったのは、
上の展望台です。

ミュンヘン市街が一望できました。

テアティーナー教会です。
黄色が印象的ですね。


新市庁舎です。


フラウエン教会です。
ルードウィヒ皇帝の記念墓があります。



英国庭園です。

シンボルの中国の塔です。
夏だとこちらがビアガーデンになります。

アザム教会です。


中の彫刻も写真以上にすごかったです。


ミュンヘンは何度来てもすごいです。
次はスイスの紹介です。
再び ミュンヘンです。
このとき、韓国経由で
ミュンヘンからスイスへと移動しました。
行きと帰りに1泊ずつ ミュンヘンにとまりました。
まずは、ニンフェルンブルク城です。

結構広かったです。

ミュンヘン中心部です。

ペーター教会です。

中です。

中よりもすごかったのは、
上の展望台です。

ミュンヘン市街が一望できました。

テアティーナー教会です。
黄色が印象的ですね。

レジデンツ通り側に立つライオン像です。
楯の下が金ピカになっていますが、ここを
なでると幸せが訪れるということで、
前回に引き続き なでなでしましたが、
はたして 幸せは訪れたのでしょうかね(笑)。

新市庁舎です。
毎日11:00 12:00
から約10分間、仕掛け時計グロッケンシュピールが
動きます。

その人形達の華麗なダンスや演奏です。

フラウエン教会です。
ルードウィヒ皇帝の記念墓があります。

こちらの悪魔の足跡です。
なぜ悪魔の足跡かといいますと、
伝説ですが、フラウエン教会が完成した後、
悪魔が来て、大笑い。なんと教会には窓が1つも
ないこんな教会では信者は誰も来ないだろうと
勝ち誇った気分で床石に足跡を残したが、
悪魔がもう1歩、2歩進むと、ちゃんと窓が
現れたため、たましたなあと怒り狂った悪魔が
強風をおこしたが、教会はびくともしなかったと
いうお話だそうです。

ですので、ここから教会を見ると窓が1つも見えない
ということになります。まあ、建物のつくりの関係でしょうけど。

英国庭園です。

シンボルの中国の塔です。
夏だとこちらがビアガーデンになります。

アザム教会です。

内部正面です。無料なんですが、
すごい美しさです。
すごい美しさです。
ここまで凝っているのはすごいです。

中の彫刻も写真以上にすごかったです。


ミュンヘンは何度来てもすごいです。
次はスイスの紹介です。